本文へ移動

診療のご案内

診療内容

診療内容

診療内容
心血管疾患全般の診療を行っています。とくに代表的な循環器疾患である心不全、不整脈、急性心筋梗塞の診療に対応できる体制が整っています。

心臓疾患としては、狭心症、心筋梗塞などの虚血性心疾患、心臓弁膜症、心筋症、高血圧性心疾患、不整脈、心臓腫瘍などがありますが、多くは緊急の診断と治療が必要であり、24時間体制で対応しています。

2015年11月から心臓リハビリテーション専用のリハビリテーション室が完成し、運動療法を中心に心臓病の再発予防に貢献しています。
2017年11月から新棟開設に伴いハイブリッド手術室が新設され、心臓血管外科とともに、経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI)や、経カテーテル的僧帽弁接合不全修復術(MitraClip・PASCALシステム)などの構造的心疾患に対するカテーテル治療も行っています。
日常検査内容

経胸壁心臓エコー検査/経食道心エコー図/デジタルホルター心電図/24時間血圧モニター/トレッドミル負荷心電図/心肺運動負荷試験(CPX)/心臓MRI検査/心臓核医学検査/心臓カテーテル検査(冠動脈造影・大血管造影・右心カテーテル法)/電気生理学的検査/心筋生検など

治療内容

経皮的冠動脈形成術(PCI)/経皮的血管形成術(PTA)不整脈アブレーション/心臓ペースメーカ/植込み型除細動器(ICD)移植/両室ペーシング法による心不全治療/経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI)/経皮的僧房弁接合不全修復術(MV-TEER)/機械的循環補助(大動脈内バルーンパンピング(IABP)・経皮的心肺補助装置(PCPS)・左心室補助装置(LVAD)・補助循環用心内ポンプカテーテル(Impella))・血液濾過法

診療実績

令和5年度

  • 外来患者延数:33,992人
  • 入院患者数:1,663人
年間検査件数
心エコー図
8,868件
経食道心エコー図検査・負荷心エコー図検査
280件
血管エコー
3,126件
ホルター心電図
1,431件(生理機能室)
トレッドミル運動負荷心電図
287件(生理機能室)
ABI
123件(生理機能室)
心筋シンチグラフィー
232件(RI)
冠動脈CT
382件
冠動脈インターベンション
369件
急性冠症候群
84件
閉塞性動脈硬化症カテーテル治療
113件
経カテーテル大動脈弁置換術(TAVl)
累積116件
経カテーテル僧帽弁形成術(MitraClip)
17件
ペースメーカ植込み
130件
ICD
33件
CRTD
25件
カテーテルアブレーション
470件

特色

特色
全ての分野において、大学病院として最新の設備、技術を駆使して最良の医療を提供しています。
Feature.01

心不全に対し多角的な診断を行い、治療・疾病指導・心臓リハビリテーションなど、最新・最良の包括的治療を提供しています。
Feature.02

心筋梗塞、狭心症では、ロータブレーター、ダイヤモンドバックなど最新の技術を駆使しています。一方で、ステントを用いないカテーテル治療「ステントレスPCI」も提供しています。これにより抗血栓薬が減量でき、出血性合併症と死亡率を減少できます。
伝送心電図の導入により、救急車から送られる心電図をもとに迅速な対応が可能となり、急性心筋梗塞の救命率の向上が期待できます。
Feature.03

不整脈に対するカテーテルアブレーションでは、高周波アブレーションに加えて、 パルスフィールドアブレーション・クライオバルーン・ホットバルーン・内視鏡レーザーバルーンなど最新の機器を導入しています。
Feature.04

ハートチームを構成し、TAVI、経皮的僧帽弁接合不全修復術などの構造的心疾患に対するカテーテル治療も可能です。

主要機器

画像診断装置

主要機器
最新の検査装置が揃っています。とくにマルチスライスCTは冠動脈病変のスクリーニングに極めて有用です。

  1. シーメンス社製デジタル血管造影装置
  2. 各種3Dマッピング
  3. フルデジタル超音波心臓断層装置
  4. 64チャンネルマルチスライスCT
  5. デジタルガンマカメラ装置
  6. コンピュータ解析装置付きトレッドミル負荷心電図装置
 など

研究

研究
競争的研究費を獲得し、独自の研究を進めるとともに、国内外の多施設研究にも参加し、多くの成果を出しています。基礎研究では、心筋梗塞の予後改善を目標に、大型動物実験を遂行中です。
また、当教室は、埼玉東部地区の基幹病院として地域に貢献するとともに、実地医科の先生方と顔の見える医療連携を心がけています。ご相談・お問い合わせがございましたら躊躇なくご連絡ください。

【研究内容】
循環動態/心不全のメカニズムに関する研究/冠動脈インターベンション後の再狭窄のメ
カニズムと予防に関する研究/超音波法による経カテーテル治療前後の心臓形態・心機能
変化評価/抗腫瘍薬による心機能障害の監視と予測/各種不整脈に対するカテーテルアブ
レーションの有効性等の研究
TOPへ戻る